口座開設

日経平均は3日続伸、主力株高い 先物主導との見方も
2025/06/18 16:43

Hiroko Hamada

[東京 18日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は3日続伸し、前営業日比348円41銭高の3万8885円15銭で取引を終えた。終値ベースで4カ月ぶりの高値となった。前日の米国株は軟調で、中東情勢を巡る警戒感は残っているものの、日本株は底堅く推移。主力株や指数寄与度の高い銘柄群が上昇して相場を支え、市場では、先物主導で指数が押し上げられたとの見方が聞かれた。

日経平均は前営業日比172円安と軟調にスタートした後、下げ幅を縮小し、次第にプラス転換した。プラス圏に浮上してからはしっかりした展開となり、後場は3万8800円台で堅調な地合いが続いた。前場から後場にかけてはドル/円が円高方向に振れたものの、「145円台と、水準としては円安基調を維持していることも支えになったようだ」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれた。後場中盤はもみ合う場面がみられたが、大引けにかけて再び買いが膨らみ、高値引けとなった。

T&Dアセットマネジメントのチーフ・ストラテジスト兼ファンドマネージャー、浪岡宏氏は、「中東情勢を巡っては警戒感が完全に後退したわけではないが、ホルムズ海峡が封鎖されるような事態にはならないだろう、との思惑もあり、懸念はやや和らいでいるとみている」と指摘。前日に開かれた日銀の植田和男総裁の記者会見では、日銀が利上げを急いでいる姿勢は確認されず、「ハト派的な内容だったことも株価の押し上げ要因の一つになっているようだ」(浪岡氏)との声が聞かれた。

目先の日本株については、「ファンダメンタルズ的に良い材料が出ているわけではないので、上値を積極的に追う展開にはなりにくいのではないか」(外資証券・アナリスト)との声も聞かれた。

TOPIXは0.77%高の2808.35ポイントで取引を終了。プライム市場指数は0.77%高の1445.24ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は4兆0541億5200万円だった。東証33業種では、その他製品、パルプ・紙、証券、商品先物取引など28業種が値上がり。鉄鋼、海運、機械など5業種は値下がりした。

個別では、任天堂が6%超高と大幅上昇、スクウェア・エニックス・ホールディングス、バンダイナムコホールディングスも堅調だった。指数寄与度の大きいアドバンテストは1%超高、レーザーテックは4%超高だった。主力のトヨタ自動車は1%超高。一方、ニデック、三菱重工業は1%超安。日本製鉄は2%超安だった。

新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.09%高の761.89ポイントと小幅に反発した。

プライム市場の騰落数は、値上がり1092銘柄(67%)に対し、値下がりが461銘柄(28%)、変わらずが74銘柄(4%)だった。

終値 前日比 寄り付き    安値/高値  

日経平均 38885.15 +348.41 38364.16 38,364.16─38

,885.15

TOPIX 2808.35 +21.40 2777.29 2,776.88─2,8

09.26

プライム市場指数 1445.24 +11.02 1429.06 1,429.06─1,4

45.71

スタンダード市場指数 1372.32 +0.78 1370.82 1,370.82─1,3

76.18

グロース市場指数 978.43 +0.82 976.90 976.90─986.7

9

グロース250指数 761.89 +0.69 760.52 760.52─768.9

3

東証出来高(万株) 162632 東証売買代金(億円) 40541.52

外為オンラインなら
ジャンル別ニュースも豊富!
このページのコンテンツは、リフィニティブから情報提供を受けています。 リフィニティブは、投資判断の参考となる情報提供を目的としており、投資勧誘を目的として提供するものではありません。 掲載されている情報の無断転用および再配信・再利用を固く禁じます。 情報の掲載に当たっては万全を期しておりますが、当社がその内容を保証するものではありません。 また、情報の内容は予告なく変更・訂正されることがあります。 掲載内容により生じた損害について、当社および情報提供者は一切の責任を負いません。 投資の最終決定は、お客さまご自身で判断されますようにお願いいたします。
外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の損失が発生するおそれもあります。外為オンラインFXでは、個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。(法人のお客様の場合は、当社が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額以上の委託証拠金が必要となります。為替リスク想定比率とは金融商品取引業に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。)くりっく365の取引に必要な証拠金額は、取引所が定める証拠金基準額で、個人のお客様の場合は、証拠金額の約25倍のお取引が可能です。(法人のお客様は、証拠金の額がリスクに応じて算定される方式であり、取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である為替の価格に応じて変動しますので、証拠金額のくりっく365取引金額に対する比率は、常に一定ではありません。)取引手数料は、外為オンラインFXでは、取引コースにより1000通貨コースが1ロットあたり片道0円~20円(税込)、1万通貨コースが1ロットあたり片道0円~200円(税込)となります。くりっく365では1ロットあたり片道0円~3,080円(税込)となります。(詳細は取引要綱詳細をご参照ください。)また、本取引に係る法定帳簿の書面による交付を申し出された場合のみ、書類作成送付手数料(1送付当り2,160円(税込))が必要となります。取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。当社は法令上要求される区分管理方法の信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するものではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様よりお預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始にあたり、契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて開始していただくようお願いいたします。商号:株式会社外為オンライン(金融商品取引業者)  登録番号:関東財務局長(金商)第276号加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会(会員番号1544)