今週のレンジ予想[毎週月曜日 更新]

今週のレンジ予想
9月29日 〜 10月5日
ドル/円
147.00〜151.00
ユーロ/円
172.00〜176.50
豪ドル/円
97.00〜100.00

先週、150円台乗せをテストしたドル円は、結局149円95銭までは買われましたが、150円には届いていません。週明けの東京市場では149円台半ばで取引が始まりましたが、好調だった日経平均株価が大きく下げたことや、米政府機関の閉鎖リスクを背景に全般的にドルが売られ、昼にかけては149円台を割り込む場面もありました。ただドル円の方向性は依然として明確ではありません。先週は急速に高まった利下げ観測の修正からドルが買われましたが、今週は注目材料も多く、その内容次第ではどちらにも振れる可能性がありそうです。

注目材料としては先ず「8月の雇用動態調査(JOLTS)求人件数」と「9月のコンファレンスボード消費者信頼感指数」があります。特に雇用市場の動向示す「JOLTS」は注目されます。7月の雇用統計が大きなサプライズだったことで利下げ観測が強まり、その後のFOMCでの利下げ決定、さらにドットチャートで示された水準から、年内全ての会合での利下げが予想される状況につながりました。それ以降、市場が雇用の状況を示す指標に敏感になったことは、先週の「新規失業保険申請件数」の発表を受けて相場が大きく動いたことでも明確になりました。そして週末には「9月の雇用統計」が発表されます。ブルームバーグは、「米国の9月の雇用者数の伸びは低調で、失業率は約4年ぶりの高水準で横ばいとなる見通しだ。労働市場の軟化が続くことになる」と予想しています。市場予想の非農業部門雇用者数(NFP)は、5万人増と予想されており、予想通りだとすると、過去3カ月の平均と同程度となります。失業率は4.3%で、横ばいと見込まれています。雇用統計は10月3日に発表される予定ですが、ただ会計年度末の9月30日までに議会が歳出法案で合意できず政府機関が閉鎖となれば、その発表が遅れることもあり得ます。次回10月のFOMC会合では追加利下げを見込む予想が優勢です。さらに今週は、ジェファーソン副議長やボストン連銀のコリンズ総裁、シカゴ連銀のグールズビー総裁、ダラス連銀のローガン総裁、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁らの発言機会が予定されており、メンバーの追加利下げを巡るスタンスも相場を動かします。

今週の注目材料

  • 9/29(月)
    日 7月景気先行指数(CI)(改定値)
    日 野口日銀審議委員、札幌商工会議所で講演
    欧 ユーロ圏9月消費者信頼感(確定値)
    欧 ユーロ圏9月景況感指数
    米 9月中古住宅販売成約件数
    米 メスター・クリーブランド連銀総裁、パネル討論会に参加
    米 ボスティック・アトランタ連銀総裁、イベントで司会
    米 イスラエル首相、トランプ大統領と会談(ホワイトハウス)
  • 9/30(火)
    豪 豪8月住宅建設許可件数
    豪 RBA、キャッシュターゲット
    日 9月鉱工業生産
    日 日銀金融政策決定会合における主な意見(9月18、19日分)
    中 9月中国製造業PMI
    中 9月中国サービス業PMI
    中 9月RatingDogサービス業PMI
    中 9月RatingDog総合PMI
    独 独9月雇用統計
    独 独9月消費者物価指数
    欧 米ジェファーソン・副議長とラガルド・ECB総裁、フィンランド中銀会議で講演
    英 英4−6月期GDP(改定値)
    英 英4−6月期経常収支
    米 7月ケース・シラ−住宅価格指数
    米 7月FHFA住宅価格指数
    米 9月シカゴ購買部協会景気指数
    米 8月雇用動態調査(JOLTS)求人件数
    米 9月コンファレンスボード消費者信頼感指数
    米 グールズビー・シカゴ連銀総裁、質疑応答
    米 ローガン・ダラス連銀総裁、討論会に参加
  • 10/1(水)
    日 7ー9月期日銀短観・大企業製造業業況判断
    独 独9月製造業PMI(改定値)
    欧 ユーロ圏9月消費者物価指数(速報値)
    欧 ユーロ圏9月製造業PMI(改定値)
    英 英8月製造業PMI(改定値)
    米 9月ADP雇用者数
    米 9月ISM製造業景況指数
    米 9月S&Pグローバル製造業PMI(改定値)
    米 9月自動車販売台数
  • 10/2(木)
    豪 豪8月貿易収支
    日 内田日銀副総裁、イベントで挨拶
    欧 ユーロ圏8月失業率
    米 新規失業保険申請件数
    米 8月製造業受注
    米 ローガン・ダラス連銀総裁、討論会に参加
  • 10/3(金)
    日 8月失業率
    日 植田日銀総裁講演
    独 独8月サービス業PMI(改定値)
    欧 ユーロ圏9月総合PMI(改定値)
    欧 ユーロ圏9月サービス業PMI(改定値)
    欧 ユーロ圏8月卸売物価指数
    欧 英中銀総裁、ECBは総裁、NY連銀総裁講演(アムステルダム)
    米 9月雇用統計
    米 9月S&Pグローバルサービス業PMI(改定値)
    米 9月S&Pグローバル総合PMI(改定値)
    米 9月ISM非製造業景況指数
  • 10/4(土)
  • 10/5(日)
 
※尚、このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものではございません。投資の最終判断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外為オンラインのシニアアナリスト 佐藤正和

邦銀を経て、仏系パリバ銀行(現BNPパリバ銀行)入行。
インターバンクチーフディーラー、資金部長、シニアマネージャー等を歴任。
通算20年以上、為替の世界に携わっている。

・ラジオNIKKEI「株式完全実況解説!株チャン↑」出演中。
・Yahoo!ファイナンスに相場情報を定期配信中。

※尚、このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものではございません。投資の最終判断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外為オンラインのシニアアナリスト 
佐藤正和

邦銀を経て、仏系パリバ銀行(現BNPパリバ銀行)入行。
インターバンクチーフディーラー、資金部長、シニアマネージャー等を歴任。
通算30年以上、為替の世界に携わっている。
・ラジオNIKKEI「株式完全実況解説!株チャン↑」出演中。
・STOCKVOICE TV「くりっく365マーケット情報」出演中。
・Yahoo!ファイナンスに相場情報を定期配信中。
・書籍「チャートがしっかり読めるようになるFX入門」(翔泳社)著書。