歴史は繰り返す「【統一通貨ユーロ誕生の歴史】Vol:3」|FX|外為オンライン FX取引 − あなたの為の、外為を。

歴史は繰り返す


統一通貨 <ユーロ>誕生の歴史

第三話:統一通貨「ユーロ」の誕生


1999年1月、基準を満たした欧州10ヵ国により「ユーロ」が誕生しました。
それらの国々とは
ドイツ(マルク)オランダ(ギルダー)
ベルギー(フラン)フランス(フラン)
イタリア(リラ)スペイン(ペセタ)
ポルトガル(エスクード)アイルランド(ポンド)
オーストリア(シリング)フィンランド(マルカ)

以上の10ヵ国で、ギリシャ(ドラクマ)はこの年には条件をクリアできず2001年に
参加することになります。


新通貨「ユーロ」はこれ以降、国際為替市場の荒波にもまれることになりますが発足当初は
為替市場での取引量も少なく、独マルクや仏フランなどユーロ圏参加国の自国通貨が国内外で
通用し続けていたことや、ユーロ圏の実質GDP成長率が米国に比べて低かったことなどで
弱含みに推移し、2000年の10月にはユーロ誕生以来の安値0.827まで売られました。

現在の対ドルレートのほぼ半分だったことになります。
以下のチャートを確認してみましょう。
ユーロドル、2000年〜2001年


各国が努力して厳しい基準をクリアしてできたユーロですが、市場では通貨統一による
メリットよりもデメリットの方を意識するようになったようです。


すなわち、通貨統合によって、金融政策や域外に対する為替政策が共通化されるため各国の
経済状況の不均衡を、為替レートによって調整することが出来なくなることや、共通通貨の
価値を安定させるため、各国の財政政策の自由度も制限される、といったマイナスの部分です。

このように、2000年から2001年にかけては統一通貨「ユーロ」にとっては苦難な時代が続くことになったわけです。

To be continued・・・ 次回は、5/8(木)の予定です。5/5(火)につきましては、お休みさせていただきます。


※尚、このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判断はご自身でなさるようお願い致します。 本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。


外為オンラインのシニアアナリスト 
佐藤正和

邦銀を経て、仏系パリバ銀行(現BNPパリバ銀行)入行。
インターバンクチーフディーラー、資金部長、シニアマネージャー等を歴任。
通算20年以上、為替の世界に携わっている。
・ラジオNIKKEI「株式完全実況解説!株チャン↑」出演中。
・Yahoo!ファイナンスに相場情報を定期配信中。