歴史は繰り返す「【統一通貨ユーロ誕生の歴史】最終回」|FX|外為オンライン FX取引 − あなたの為の、外為を。

歴史は繰り返す


統一通貨 <ユーロ>誕生の歴史

最終話:ユーロの将来


ドルに対しても、円に対しても概ね一本調子で強含んでいる「ユーロ」。

最終回はユーロの将来について考えてみたいと思います。

この命題を考える上で重要なことは、ドルの価値を将来的にどう観るかということです。
なぜならば、ドルが今後も長期的に下落するという前提に立てば、自動的にユーロが 浮上してくるからです。
現在のところ仮にドルがその地位を失った場合、ドルに取って代わって世界の 決済通貨になりうる通貨は
ユーロ以外にありません。

問題はそのドルに昨年のサブプライムローンから端を発した戦後最大の危機が起きていることです。
とりわけ世界の中央銀行が保有する外貨準備は、その大半がドルです。
世界最大の外貨準備高を誇る中国は、昨年末現在で何と1兆5300億ドルと膨大な 外貨準備を保有しており、
同時にドル下落の大きなリスクを抱えています。
そのため、リスク分散の意味から、保有するドル資産の一部を他の通貨に換えることは 極めて自然なことです。
ドルが更に大幅に下落すれば、各国中央銀行にドル離れを促すことに他なりません。
事実、昨年中国通貨当局の責任者が「一部をユーロに換える」との報道があり、ユーロが 急騰した経緯があります。
 
外貨準備高の順位は第二位が日本で、第三位がロシアで、いずれもほぼ1兆ドルの保有高です。
これら上位三ヶ国が外貨準備の10%をドルからユーロに換えただけで3000億ドルの資金がユーロに流れることになります。
おそらく為替市場に相当なインパクトを与えると考えられます。
 
さらに、このところの原油高を背景に、中東産油国がその豊富な石油代金を
政府系ファンドや投資運用会社を通じて存在感を拡大しています。
つい最近、サブプライム関連で資本が傷んだメリルリンチやシティーグループに巨額の
資本参加を決めたのは、中東ドバイとシンガポールの政府系ファンドでした。
 
ユーロが誕生してまもなく10年が経とうとしています。
既にドルと並んで世界の二大通貨であることは論を待ちません。
今後、ドルにとって代わって世界の基軸通貨になるかどうかは、ユーロ圏の安定した経済成長と
ドルの将来価値にかかっています。


※尚、このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判断はご自身でなさるようお願い致します。 本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。


外為オンラインのシニアアナリスト 
佐藤正和

邦銀を経て、仏系パリバ銀行(現BNPパリバ銀行)入行。
インターバンクチーフディーラー、資金部長、シニアマネージャー等を歴任。
通算20年以上、為替の世界に携わっている。
・ラジオNIKKEI「株式完全実況解説!株チャン↑」出演中。
・Yahoo!ファイナンスに相場情報を定期配信中。