FX
365FX[くりっく365]
【ISホールディングス】当社はISグループの一員です。
会員ログイン
今週のレンジ予想
8月18日 〜 8月24日
ドル/円
145.00〜150.00
ユーロ/円
169.00〜174.00
豪ドル/円
94.00〜98.00

先週15日の米ロ首脳会談は、まちまちの評価ではあるものの、ロシアのプーチン大統領を「交渉のテーブルに着かせた」という意味では、成功と言えなくもありません。今後の停戦に向けた大きな一歩であるという点では評価できます。プーチン氏も会談を終えて帰ったクレムリンでは、閣僚にむけて「ロシアにとっても大きな変化があるかもしれない」と述べていました。どんな人間であれ、お互いに多くの犠牲者が出る戦争を好む人はいないはずです。プーチン氏はウクライナへ侵略を決断した最高責任者として、自ら停戦を口にすることも出来ず、そのため、言い出すには何かきっかけがほしかったはずです。トランプ政権が「停戦を受けなければさらに厳しい制裁を加える」とすれば、国内世論も説得しやすく、いわば「渡りに船」だったのかもしれません。後は、どのように停戦をするかということになります。今夜のトランプ大統領とゼンレンスキー大統領との会談で、ゼレンスキー氏がどのようなスキームで停戦を受け入れるのか、あるいは停戦までの道のりが依然遠いのかが判明する公算が高いと思われます。

今週の注目は何といってもジャクソンホールでのパウエル議長の発言内容です。パウエル議長は22日(金)の現地時間朝8時(日本時間午後11時)に講演を行います。「ジャクソンホール会議」はカンザスシティ連銀が毎年主催する「世界の中央銀行総裁や経済学者、経営者が集う経済シンポジュウム」のことです。ワイオミング州にあるこの地は避暑地として有名で、イエロースト−ン公園の間欠泉の方が馴染み深いかもしれません。8月は主要国中銀の政策会合がないため、この地での講演内容や発言が、秋以降の金融政策の動向を示唆することも多く注目されます。焦点は、パウエル氏がここで利下げに関してどの程度前向きな発言を行うのかという点に絞られます。筆者は、個人的には50bpの利下げの可能性もあると予想していますが、その大幅利下げにつがなるような発言があるのかという点と、年内にあと何回利下げを行う考えがあるのかという点です。「利下げは行うが、その後はデータを確認したい」などと発言するようだと、ドルが買われる可能性もあります。FRB執行部の中にも、ボウマン副議長など積極的に利下げを支持するメンバーも増えつつある中、パウエル議長の発言はそれなりに影響力があります。次回FOMC会合では利下げを巡り意見が分かれることは必至と見られ、それだけに議長がどのように考えているのか、注目が集まります。

==========

来週の「今週のレンジ予想」はお休みとさせていただきます。ご愛読者の皆様にはご不便をおかけ致しますが、宜しくお願い申し上げます。

今週の注目材料

  • 8/18(月)
    欧 ユーロ圏6月貿易収支
    米 8月NAHB住宅市場指数
    加 カナダ7月住宅着工件数
  • 8/19火)
    豪 豪8月ウエストパック消費者信頼感指数
    欧 ユーロ圏6月経常収支
    米 7月住宅着工件数
    米 7月建設許可件数
    加 カナダ7月消費者物価指数
  • 8/20(水)
    日 7月貿易統計
    独 独7月生産者物価指数
    欧 ユーロ圏7月消費者物価指数(改定値)
    英 英7月生産者物価指数
    英 英7月消費者物価指数
    米 FOMC議事録(7月29−30日分)
    米 ボスティック・アトランタ連銀総裁、討論会に参加
  • 8/21(木)
    独 独8月製造業PMI(速報値)
    独 独11月サービス業PMI(速報値)
    欧 ユーロ圏8月消費者信頼感指数(速報値)
    欧 ユーロ圏8月製造業PMI(速報値)
    欧 ユーロ圏8月サービス業PMI(速報値)
    英 英8月製造業PMI(速報値)
    英 英8月サービス業PMI(速報値)
    米 8月フィラデルフィア連銀景況指数
    米 8月S&Pグローバル製造業PMI(速報値)
    米 8月S&Pグローバルサービス業PMI(速報値)
    米 8月S&Pグローバル総合PMI(速報値)
    米 7月景気先行総合指数
    米 新規失業保険申請件数
    米 7月中古住宅販売件数
    米 ジャクソンホール会合(23日まで)
  • 8/22(金)
    日 7月消費者物価指数
    独 独4−6月期GDP(改定値)
    英 英7月小売売上高
    加 カナダ6月小売売上高
  • 8/23(土)
    日 韓国の李在明大統領が来日(24日まで)
  • 8/24(日)
 
※尚、このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものではございません。投資の最終判断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外為オンラインのシニアアナリスト 佐藤正和

邦銀を経て、仏系パリバ銀行(現BNPパリバ銀行)入行。
インターバンクチーフディーラー、資金部長、シニアマネージャー等を歴任。
通算20年以上、為替の世界に携わっている。

・ラジオNIKKEI「株式完全実況解説!株チャン↑」出演中。
・Yahoo!ファイナンスに相場情報を定期配信中。



このページのTOPへ
外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の損失が発生するおそれもあります。外為オンラインFXでは、個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。(法人のお客様の場合は、当社が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額以上の委託証拠金が必要となります。為替リスク想定比率とは金融商品取引業に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。)くりっく365の取引に必要な証拠金額は、取引所が定める証拠金基準額で、個人のお客様の場合は、証拠金額の約25倍のお取引が可能です。(法人のお客様は、証拠金の額がリスクに応じて算定される方式であり、取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である為替の価格に応じて変動しますので、証拠金額のくりっく365取引金額に対する比率は、常に一定ではありません。)取引手数料は、外為オンラインFXでは、取引コースにより1000通貨コースが1ロットあたり片道0円〜20円(税込)、1万通貨コースが1ロットあたり片道0円〜200円(税込)となります。くりっく365では1ロットあたり片道0円〜3,100円(税込)となります。(詳細は取引要綱詳細をご参照ください。)また、本取引に係る法定帳簿の書面による交付を申し出された場合のみ、書類作成送付手数料(1送付当り2,200円(税込))が必要となります。取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。当社は法令上要求される区分管理方法の信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するものではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様よりお預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始にあたり、契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて開始していただくようお願いいたします。
商号:株式会社外為オンライン(金融商品取引業者)  登録番号:関東財務局長(金商)第276号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会(会員番号1544)
口座開設
会員ログイン
外為オンラインが選ばれる理由
くりっく365サービス概要
くりっく365FXセミナー
マーケット情報
English / 中文
よくあるご質問
PDFライブラリー
新着情報
メンテナンス情報
サイトマップ
会社概要
開示情報
電子公告
お問い合わせ
個人情報の取扱について
ご利用にあたって
勧誘方針
採用情報
反社会的勢力との関係遮断に関する基本方針
お客様本位の業務運営に関する基本方針
リスクについて
事業継続計画(BCP)
アフィリエイター募集
お客様サポート電話番号:0120-465-104[携帯電話・PHSからも利用可]【受付時間】午前9:00〜午後5:00(土日・年末年始を除く)
support365@gaitameonline.com
無登録の海外所在業者による勧誘についてのご注意
マイナンバー 社会保障・税番号制度
FX取引の規制について金融庁証券取引等監視委員会〈情報受付〉一般社団法人 金融先物取引業協会証拠金規制に伴う取引概要の変更について