今週のレンジ予想[毎週月曜日 更新]

マーケット・プレディクション(8/21 〜 8/27)


■ 今週のレンジ予想 ■


ドル/円  ・・・ 108.00 〜 111.00
ユーロ/円 ・・・  125.00 〜 130.00
豪ドル/円 ・・・  85.00  〜 88.00
====================================================================================




一時緊張が高まっていた米朝関係がやや緩和され、直ぐに軍事的な衝突はおこらないだろうとの見方が


広がり、北朝鮮リスクは若干後退しました。しかし先週後半はこれに代わって、トランプ大統領の政権運営に


対する懸念が広がり、ドル円は上値を徐々に切り下げる形で再び108円台半ばまで売られました。





白人至上主義団体とその反対派が衝突し、これに関するトランプ氏のコメントが白人主義を擁護する内容だと


受け止められ、批判を浴びる形になりました。


昨日ボストンでは大規模な抗議デモも発生しています。


また批判は共和党の幹部だけではなく、軍部のトップからも上がっており、「四面楚歌」の状況になってきました。


ホワイトハウスでの側近の更迭に続き、先週はJPモルガンのダイモンCEOやブラックロックのシュワルツマン


CEOなど、アメリカ経済界でも影響力のあるトップがあからさまに批判の声をあげています。


今後政権が維持できないのとの見方も出てくる状況です。





足元では、昨年11月の大統領選挙で支持を受け、クリントン候補に勝利する大きな勢力となった中西部


3州でも支持率が下がっています。


ブルームバーグによると、ペンシルベニア州では支持が35%、不支持が54%。


ミシガン州では支持が36%、不支持が55%。ウィスコンシン州でも支持が34%、不支持が56%と、


3州ではほぼ同じような結果が出ています。


政治の世界では、支持率が30%を割り込むと、「政権は持たない」と言われており、ボーダーラインまでは


それほど遠くない状況です。





このような状況に加え、先週後半は北朝鮮問題とスペインでテロが発生し、円を買う動きが強まったことで


108円台半ばまで円高が進む場面もありました。


週明けの21日は109円台で取引されていますが、ドルの上値が重いことに変わりはありません。


市場の関心は本日から始まる予定の、米韓合同軍事演習です。


予定通り21日から始まり、31日まで実施されるようですが、まだ北朝鮮からは動きはないようです。





北朝鮮の行動にもよりますが、そう簡単に軍事的行動は起こせないという立場に立てば、


上値が重いドル円も、108円台では底堅い動きを見せそうです。


今年のドルの最安値が4月17日に記録した108円12銭であり、ここを下抜けすれば勢いによっては105円台も


見えてくるかもしれませんが、今週はその可能性がかなり低いと予想しています。


今週は北朝鮮の動きを見ながら「一進一退」の展開と見ています。









■ 今週の注目材料 ■



8/21(月)

  • 韓   米韓合同軍事演習開始
  • 欧   OPECとOPEC非加盟の主要産油国の合同専門委員会会合(ウイーン)



  • 8/22(火)

  • 独   独8月ZEW景況感指数
  • 英  英7月財政収支
  • 米   6月FHFA住宅価格指数
  • 米   8月リッチモンド連銀製造業指数
  • 加   カナダ6月小売売上高



  • 8/23(水)

  • 独   独8月製造業PMI(速報値)
  • 独   独8月サービス業PMI(速報値)
  • 欧   ユーロ圏8月総合PMI(速報値)
  • 欧   ユーロ圏8月製造業PMI(速報値)
  • 欧   ユーロ圏8月サービス業PMI(速報値)
  • 欧   ユーロ圏8月消費者信頼感(速報値)
  • 欧   ドラギ総裁講演(ドイツ、リンダウ)
  • 米   7月新築住宅販売件数
  • 米   カプラン・ダラス連銀総裁講演



  • 8/24(木)

    英   英4−6月期GDP(改定値)
  • 米   新規失業保険申請件数
  • 米   7月中古住宅販売件数
  • 米   カンザス連銀主催年次シンポジューム



  • 8/25(金)

  • 日  7月消費者物価指数
  • 独   独4−6月期GDP(改定値)
  • 独   独8月ifo景況感指数
  • 米   7月耐久財受注
  • 米   イエレンFRB議長講演(ジャクソンホール)



  •  
    8/26(土)

     



    8/27(日)





    ※尚、このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判断はご自身でなさるようお願い致します。 本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。



    ※尚、このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものでは、ございません。投資の最終判断はご自身でなさるようお願い致します。 本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。


    ※尚、このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものではございません。投資の最終判断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

    外為オンラインのシニアアナリスト 
    佐藤正和

    邦銀を経て、仏系パリバ銀行(現BNPパリバ銀行)入行。
    インターバンクチーフディーラー、資金部長、シニアマネージャー等を歴任。
    通算30年以上、為替の世界に携わっている。
    ・ラジオNIKKEI「株式完全実況解説!株チャン↑」出演中。
    ・STOCKVOICE TV「くりっく365マーケット情報」出演中。
    ・Yahoo!ファイナンスに相場情報を定期配信中。
    ・書籍「チャートがしっかり読めるようになるFX入門」(翔泳社)著書。