今週のレンジ予想[毎週月曜日 更新]

今週のレンジ予想
5月17日 〜 5月23日
ドル/円
108.00〜110.50
ユーロ/円
131.00〜134.00
豪ドル/円
83.50〜86.00

4月の雇用統計サプライズを受け、108円台前半まで売られたドル円でしたが、その後今度は4月のCPIが高水準だったことからインフレ懸念が高まり109円台後半まで反発するなど、ドル円は経済指標の結果を受け上下する米長期金利に引っ張られる展開が続いています。米長期金利との相関性を強めているわけですが、その源を掘り下げれば、結局はFRBがどのタイミングで現行の金融緩和政策を正常に戻すのかに突き当たります。

新型コロナワクチンの接種進展に伴う経済活動の再開で、個人消費が再び伸び、好景気が訪れるという回復シナリオが「メインシナリオ」かとは思いますが、このところ発表された経済データにも強弱が見られます。そのためブルームバーグは、「最新のデータから浮かび上がる現実」と題して、「失業保険給付上乗せが失業者の間で仕事への復帰意欲をそいでいるとの議論や、このところの物価上昇がいかに懸念すべきものか、あるいは米金融当局が指摘するようにそれほど心配ないのかといった疑問について、どのように解釈をするにしても、経済が発しているシグナルは混乱に満ちている」と、必ずしも、メインシナリオ通りに景気回復が進むかどうか現状では判断できないとしています。先週末に発表された5月ミシガン大学消費者マインドは「82.8」と、市場予想を下回っただけではなく、2月以来の低水準でした。1年先のインフレ期待値が「4.6%」と10年ぶりの高水準で、消費者が今後予想される物価上昇に強い懸念を持っていることが数値の下振れにつながっています。物価上昇が続く中で雇用者の増加が進まないという状況が、FRBの今後の政策余地を狭めているようです。

今週は引き続きPMIなどの経済指標が注目されます。また住宅関連指標も多く出ますが、住宅市場に関しては低金利と株高などによる資産効果が続いており、予想を大きく下回る懸念は低いと思われます。ただ、住宅価格の上昇が続いており、人々が住宅購入を諦めざるを得ない状況になると下振れすることも考えられますが、まだその様な状況にはないと思われます。

ドル円は引き続き底堅い動きが続くと予想していますが、一方で110円を大きく超えて行くには材料不足の感は否めません。クロス円がじわりと上昇傾向を見せており、その意味でもドル円の下値を支える効果が見込めます。ただ、ユーロドルも底堅く、1.21台半ばでキャップされ上昇が抑えられているように見えますが、この水準を明確に上抜けすれば1.22台半ばが次のターゲットということになり、そうなるとドル円は108円前後まで下げる可能性もありそうです。ドル円は108−110円のレンジが予想され、仮に上抜けしても直ぐに111.112円を試す展開ではないと見ています。

今週の注目材料

  • 5/17(月)
    中 中国4月小売売上高
    中 中国4月鉱工業生産
    米 5月NY連銀製造景況業指数
    米 5月NAHB住宅市場指数
    米 ボスティック・アトランタ連銀総裁、クラリダFRB副議長らがオンラインイベントに参加
    加 カナダ4月住宅着工件数
  • 5/18(火)
    豪 RBA、金融政策会合議事要旨公表
    日 1−3月GDP(速報値)
    英 英4月失業率
    欧 3月貿易収支
    欧 1−3月GDP(改定値)
    米 4月住宅着工件数
    米 4月建設許可件数
    米 カプラン・ダラス連銀総裁、オンラインイベントに参加
    米 ボスティック・アトランタ連銀総裁、オンラインイベントに参加
  • 5/19(水)
    日 3月鉱工業生産(確定値)
    欧 ユーロ圏4月消費者物価指数(改定値)
    英 英4月消費者物価指数
    米 FOMC議事録(4月27−28日分)
    米 ブラード・セントルイス連銀総裁、オンラインイベントで講演
    加 カナダ4月消費者物価指数
  • 5/20(木)
    豪 豪4月雇用統計
    日 4月貿易収支
    欧 ユーロ圏3月経常収支
    米 新規失業保険申請件数
    米 5月フィラデルフィア連銀景況指数
    米 4月景気先行指標総合指数
    米 IMF専務理事、ECB総裁、講演
  • 5/21(金)
    日 4月消費者物価指数
    英 英4月小売売上高
    独 独5月製造業PMI(速報値)
    独 独5月サービス業PMI(速報値)
    欧 ユーロ圏5月総合PMI(速報値)
    欧 ユーロ圏5月製造業PMI(速報値)
    欧 ユーロ圏5月サービス業PMI(速報値)
    欧 ユーロ圏5月消費者信頼感指数(速報値)
    米 4月中古住宅販売件数
    米 5月マークイット製造業PMI
    米 5月マークイットサービス業PMI
    米 5月マークイットコンポジットPMI
    米 米韓首脳会議(ワシントン)
  • 5/22(土)
  • 5/23(日)
 
※尚、このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものではございません。投資の最終判断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外為オンラインのシニアアナリスト 佐藤正和

邦銀を経て、仏系パリバ銀行(現BNPパリバ銀行)入行。
インターバンクチーフディーラー、資金部長、シニアマネージャー等を歴任。
通算20年以上、為替の世界に携わっている。

・ラジオNIKKEI「株式完全実況解説!株チャン↑」出演中。
・Yahoo!ファイナンスに相場情報を定期配信中。

※尚、このサイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものではございません。投資の最終判断はご自身でなさるようお願い致します。本サイトの情報により皆様に生じたいかなる損害については弊社及び執筆者には一切の責任を負いかねます。

外為オンラインのシニアアナリスト 
佐藤正和

邦銀を経て、仏系パリバ銀行(現BNPパリバ銀行)入行。
インターバンクチーフディーラー、資金部長、シニアマネージャー等を歴任。
通算30年以上、為替の世界に携わっている。
・ラジオNIKKEI「株式完全実況解説!株チャン↑」出演中。
・STOCKVOICE TV「くりっく365マーケット情報」出演中。
・Yahoo!ファイナンスに相場情報を定期配信中。
・書籍「チャートがしっかり読めるようになるFX入門」(翔泳社)著書。