FX
365FX[くりっく365]
【ISホールディングス】当社はISグループの一員です。
会員ログイン

ボリンジャーバンドは「偏差値」と同じ統計学に基づいている

今回は移動平均線に次いで愛用されているボリンジャーバンド、MACDという、FXトレーダーの定番テクニカル指標について解説します。

ボリンジャーバンドは、統計学の標準偏差と正規分布の考え方に基づいた指標です。標準偏差というと、真っ先に思い浮かべるのは、高校や大学受験の偏差値だと思いますが、二つとも同じ考え方に基づいて計算されています。
標準偏差というのは、ある期間の価格が期間の平均値からどれぐらいバラツイているか、分散しているかを求めたものです。たとえば、5日間のドル/円の終値が、

1日目 80.40
2日目 79.60
3日目 77.20
4日目 78.50
5日目 79.80

だったとします。5日間の平均値は79.10になります。各終値が平均値からどれだけ離れているかを絶対値で示すと、

1日目 1.3
2日目 0.5
3日目 1.9
4日目 0.6
5日目 0.7

になります。標準偏差は、この各数値を二乗して総和を求めたうえで期間数5で割り、√を使って平方根を求めます。「1.3の二乗+0.5の二乗……」÷5を√すると、約1.28が標準偏差になります。標準偏差はσ(シグマ)と呼びますが、「平均値±標準偏差」が±1σ線、「平均値±標準偏差×2」が±2σ線になります。

この標準偏差を、統計学の「正規分布」に当てはめてみると、価格の変動が、

±1σに収まる確率 = 68.26%
±2σに収まる確率 = 95.44%
±3σに収まる確率 = 99.73%

になることが証明されています。

図1:ボリンジャーバンドと正規分布

これを受験勉強の偏差値で表わすと、+1σは偏差値60、+2σは偏差値70、+3σは偏差値80になるそうですから、為替レートが+2σや+3σに達するのが、統計学的に見ると、かなり珍しいケースだということが実感できるでしょう。つまり、正規分布の考え方に立つと、「ボリンジャーバンドの±2σ線を越える確率はおよそ4%に過ぎず、いずれ平均値のほうに戻ってくるだろう」と予想することができるわけです。こうした「逆張り」(一定方向への行き過ぎが修正されて反対方向に戻る動きに賭ける投資行動)がボリンジャーバンドの基本といえます。

このページのTOPへ

±2σ近辺での逆張り、バンドの拡大を狙った順張りの2つの手法

ボリンジャーバンドでは、

(1)為替レートがバンドに対して、どの位置にあるか?
(2)バンドが広がっているのか狭まっているのか?

という2点に注目します(図2)。

図2:ボリンジャーバンドの見方

(1)に注目した場合は、まさに逆張りの発想で、「為替レートが+2σを越えたら上昇し過ぎなので売り、-2σを越えたら下落し過ぎなので買い」という判断をするのが一般的です。
反対に(2)の場合は、「バンドの幅が広がって為替のボラティリティが急上昇しているので、その方向性についていく」といった順張りの判断に使います。

ボラティリティ(変動率)は価格の値動きの激しさを示したものです。狭い値幅で小刻みに動いていた為替レートが一定方向に勢いよく動き出した瞬間を、ボリンジャーバンドのバンドの幅で確認して、その方向性に乗るのが、(2)の順張り手法になるわけです。

このように、順張りで使うか逆張りで使うか、使い方が局面局面で180度違う点がボリンジャーバンドの難しいところでしょう。ただし、ボリンジャーバンドが統計学における価格の「バラツキ」を示したものであることを理解すれば、バンドの広がりや縮小、傾き具合を見ながら、

「現在の為替相場が値動きの激しい荒れた状態なのか、値動きの乏しい静かな状態なのか」

という「現状認識」をするにはたいへん役立つ指標といえます。

その現状認識をどう売買判断につなげるかが問題なのです。
(1)の逆張りで使う場合は、バンドの幅が拡大から収縮に向かう瞬間を狙ったり、ボリンジャーバンド同様に為替レートの「買われ過ぎ・売られ過ぎ」を判断する別のオシレーター系指標も併用したりして、売買シグナルの精度を高める必要があると思います。

この指標を開発したジョン・ボリンジャー自身が「逆張りで使うべきではない」と言っているように、「±2σ近辺に為替レートが来たら逆張り」という単純な方法だと失敗する可能性も高くなります。あえて単純化すると、
(1)の逆張り手法が成功しやすいのは、相場が静かな時(レンジ相場や規則正しいトレンド相場)。 失敗しやすいのは、相場急変時やもみ合い相場から上下に大きなトレンドが発生する場面です。

反対に(2)の順張り手法で成功しやすいのは、相場が静かな状態から方向性を持って大きく動き始めた時、失敗しやすいのは規則正しい相場、乱高下の続いた相場が小休止する時といえるでしょう(図3)。

図3:ボリンジャーバンドと売買戦略

このページのTOPへ

移動平均線より早くトレンドの転換を察知できるMACD

ボリンジャーバンド同様にポピュラーで、精度の高い指標としてはMACDも人気です。

MACDは、直訳すると「移動平均収束拡散法」という難しい言葉になりますが、通常は「マックディ」という名称で呼ばれています。非常に単純にいうと、MACDは、「短期移動平均線と長期移動平均線の差」です。そのため、パーセンテージではなく、実際の為替レートの値幅が単位になります。

短期移動平均線が長期移動平均線を上回っているのは、為替レートの上昇力が強いことを意味していますが、この時、MACDはプラスになります。つまり、MACDが0以上であれば「上昇トレンド」と判断できます。
反対に、MACDがマイナスの時は下降トレンドになります。

さらにMACDがプラスから0になるのは、「短期移動平均線-長期移動平均線=0」ということで、両者が交差した状態、つまりデッドクロスした瞬間です。

反対にマイナスから0になるのは移動平均線のゴールデンクロスが起こった瞬間になります(図4)。

図4:MACDの見方

このようにトレンド系テクニカルの代表選手といえる移動平均線を使って、その「差」の拡大と縮小に注目するのがMACD。移動平均線そのものよりも早い段階で「トレンドの転換」を判断できる点が初心者にも便利で使いやすいといえるでしょう。

さらに、MACDとその移動平均線であるシグナル線という2本の線の交差を売買判断に使うことで、トレンドの行き過ぎをとらえた逆張り的な売買手法としても使うことができます。

プラス圏で推移しているMACDが上昇から下落に転じた瞬間というのは、短期移動平均線に上昇の勢いがなくなり、下にある長期移動平均線に近づいていく状態です。さらにMACDが下降気味になって、その移動平均線であるシグナル線を上から下にデッドクロスした瞬間に「売り」と判断します。

反対にマイナス圏で推移していたMACDがシグナル線を下から上に突き抜けてゴールデンクロスした瞬間は「買い」です。

図5:MACDとシグナルのクロス

移動平均線そのもののゴールデン(デッド)クロスに比べると、非常に早い段階で相場の上昇/下降力の衰えを判断できるので、トレンド転換をいち早く察知できる点が魅力といえるでしょう。

実際、図5に示したように週足チャートや長めの日足チャートでは、MACDとシグナル線のクロスが相場の転換点を正確にとらえていることが分かります。そういう意味では、中長期投資向きの指標といえるかもしれません。
より短期間のチャートになると、ゴールデンクロス、デッドクロスがダマシに終わってしまう可能性が高くなりがちです。

このページのTOPへ

ほかのテクニカルと組み合わせて使うことで的中率アップ

さらに、為替相場がもみ合い相場になると、MACDとシグナルがもつれ合う状態になり、使い物にならなくなります。

上昇、下降、横ばいのいずれでもかまいませんが、相場が一定のトレンドを持ちながらリズミカルに上下動している状態がMACDを使うにはベストといえるでしょう。そうした相場状況も考慮しながら、

(1) MACDがプラス圏かマイナス圏かでトレンド判断
(2) MACDが上昇しているか下落しているかでトレンドの勢いを観察
(3) MACDとシグナル線のクロスやMACDのプラス(マイナス)転換でエントリー
(4) MACDが反転した時点で利益確定

という手順で売買するのが理想的なトレードといえます。

ちなみに、MACDで使う移動平均線は、直近の為替の値動きに重きをおいた指数平滑移動平均線(EMA)です。EMAは、単純な移動平均線に比べて為替のリアルな値動きに敏感に反応する移動平均線なので、その短期線と長期線の差であるMACDも、トレンド転換を早め早めに教えてくれる点に強みがあります。
外為オンラインのブラウザ版チャートを使うと、短期線と長期線の期間設定を自由自在に変えることができます。
期間設定を短くするとトレンド転換をいち早くとらえられる代わりにダマシも多くなります。
また、MACDの値は、通貨ペアや期間設定によって異なります。たとえば、日足チャートの10日移動平均線と25日移動平均線のMACDで見た場合、2011年に入ってからのMACDのおよその最大・最小値は、

ドル/円 +1 〜 -0.95
ユーロ/円 +2.7 〜 -1.3
ユーロ/ドル +0.02 〜 -0.01

になっています。各通貨ペアごとにMACDの下限・上限値に特徴が出てくるので、その値に注目したトレードも考えられるところです(図6)。

図4:MACDと通貨ペアごとの特徴

今回、紹介したボリンジャーバンドとMACDはともに、「買われ過ぎ、売られ過ぎ」といった相場の行き過ぎをとらえるオシレーター(振り子)系指標に属しています。しかし、トレンドの継続や転換、勢いなどを判断することもできる、使い勝手のいい指標です。ボリンジャーバンドやMACDを売買判断の核にしながら、別のテクニカルを組み合わせて、的中率アップにつなげていくのが現実的です。ほかの指標をメインにする場合でも、ボリンジャーバンドを「相場が荒れているか、凪いでいるか」の現状判断に使ったり、MACDの売買シグナルで二重チェックする、といった使い方をおすすめします。

外為オンライン:高機能チャートの特長

外為オンラインの豊富な機能と美しいユーザーインターフェースを備えたFXチャートツールをご紹介します。

今すぐ無料体験!FXデモ口座開設

このページで使用されたFXチャートツールはすべて無料でお試しいただけます。この機会にFXデモ口座をご体験ください。

※このコンテンツは投資を促すものではありません。
実際の投資に関しては、自己責任において行ってくださいますようお願いいたします。


このページのTOPへ
外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の損失が発生するおそれもあります。外為オンラインFXでは、個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。(法人のお客様の場合は、当社が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額以上の委託証拠金が必要となります。為替リスク想定比率とは金融商品取引業に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。)くりっく365の取引に必要な証拠金額は、取引所が定める証拠金基準額で、個人のお客様の場合は、証拠金額の約25倍のお取引が可能です。(法人のお客様は、証拠金の額がリスクに応じて算定される方式であり、取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である為替の価格に応じて変動しますので、証拠金額のくりっく365取引金額に対する比率は、常に一定ではありません。)取引手数料は、外為オンラインFXでは、取引コースにより1000通貨コースが1ロットあたり片道0円〜20円(税込)、1万通貨コースが1ロットあたり片道0円〜200円(税込)となります。くりっく365では1ロットあたり片道0円〜3,100円(税込)となります。(詳細は取引要綱詳細をご参照ください。)また、本取引に係る法定帳簿の書面による交付を申し出された場合のみ、書類作成送付手数料(1送付当り2,200円(税込))が必要となります。取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。当社は法令上要求される区分管理方法の信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するものではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様よりお預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始にあたり、契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて開始していただくようお願いいたします。
商号:株式会社外為オンライン(金融商品取引業者)  登録番号:関東財務局長(金商)第276号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会(会員番号1544)
口座開設
会員ログイン
外為オンラインが選ばれる理由
くりっく365サービス概要
くりっく365FXセミナー
マーケット情報
English / 中文
よくあるご質問
PDFライブラリー
新着情報
メンテナンス情報
サイトマップ
会社概要
開示情報
電子公告
お問い合わせ
個人情報の取扱について
ご利用にあたって
勧誘方針
採用情報
反社会的勢力との関係遮断に関する基本方針
お客様本位の業務運営に関する基本方針
リスクについて
事業継続計画(BCP)
アフィリエイター募集
お客様サポート電話番号:0120-465-104[携帯電話・PHSからも利用可]【受付時間】午前9:00〜午後5:00(土日・年末年始を除く)
support365@gaitameonline.com
無登録の海外所在業者による勧誘についてのご注意
マイナンバー 社会保障・税番号制度
FX取引の規制について金融庁証券取引等監視委員会〈情報受付〉一般社団法人 金融先物取引業協会証拠金規制に伴う取引概要の変更について