FX
365FX[くりっく365]
【ISホールディングス】当社はISグループの一員です。
会員ログイン
くりっく365の外為オンラインHOME > マーケット情報 > FX 実戦チャート術 > 第8回 200日移動平均線+MACD&一目均衡表+DMI

200日移動平均線近辺のMACDのクロスは信頼度抜群

今回は、テクニカル指標を組み合わせて使うことで相場予測の精度を高める手法を紹介しましょう。テクニカル指標は「これ一つですべて当たる」といったものではありませんし、「組み合わせの妙」がとても大切です。

指標は大きく分けて、相場の方向性を探るトレンド系と過熱感を測るオシレーター系に大別されるので、両者を組み合わせて使うという考え方もあります。ただし、オシレータ系指標には「強いトレンドが続くと間違ったシグナルが出続ける」という欠点があって、組み合わせたトレンド系指標との間に矛盾が生じてしまうことも頻発します。

そういう意味では、オシレーター系要素が強いものの、トレンド面も考慮されたMACDやボリンジャーバンド、移動平均乖離率、DMIなどを、移動平均線やトレンドラインなどトレンド系指標と組み合わせるのが望ましいでしょう。

最初に紹介するのは、私が相場の大きなトレンドを見るときにもっとも重要視している「200日移動平均線・100日移動平均線」に「MACD」を組み合わせた分析法です。
200日移動平均線については、移動平均線の生みの親であるグランビルも「もっとも信頼性が高い」と太鼓判を押しています。その判断法としては、

● 200日移動平均線が上向きなら上昇トレンド、下向きなら下降トレンド。
● 為替レートが200日移動平均線を下から上に超えたら買い、超えられずに失速したら売り。
  上から下へと割り込んだら売り、
  割り込まずに反転したら買い。

となります。為替レートが200日移動平均線から離れすぎて判断できない場合もあるので、100日移動平均線も併用して使うといいでしょう。

それに対して、MACDは、短期と長期の指数平滑移動平均線の「幅」で、典型的な売買シグナルは、MACDとその移動平均線であるシグナルがゴールデンクロスしたら買い、デッドクロスしたら売りです。この場合、過熱したトレンドが収束して、逆方向に向かうところでエントリーするので、オシレーター系の逆張り手法ということができます。

両者を組み合わせるメリットは、MACDとシグナルのクロスを売買判断の基準に使いながら、それを200日(100日)移動平均線の傾きや為替レートとの位置関係で"補強"できる点にあります。

図1:200日・100日移動平均線とMACD(1)

図1は、ユーロ/ドルの日足チャートですが、為替レートが200日移動平均線を割り込んだり、上昇中にぶつかって反落した箇所は、MACDとシグナルもデッドクロスしており(図の中の赤い〇で示した箇所)、絶好の売りポイントになっていることが分かります。直近の為替レートは、右肩下がりの100日移動平均線まで為替レートが上昇、MACDは高値圏でシグナルとクロスしそうになっており、まだ売買シグナルは点灯していませんが、MACDのデッドクロスが完成したら、ふたたび売りで勝負してもいい状況になっています。

200日移動平均線は世界中の投資家が注目しており、非常に重要な支持帯・抵抗帯として働きます。その近辺ではトレンドの大きな変化が起こりやすく、トレンドの強弱を判断するMACDの売買シグナルが当たりやすくなるのです。

このページのTOPへ

一方の売買シグナルをもう一方の指標に"相談"して判断することが大切

図2:200日・100日移動平均線とMACD(2)

図2は豪ドル/円の日足チャートですが、やはり図の中央の青い〇印では、200日移動平均線が上昇を阻む抵抗帯として機能し、しかもMACDがデッドクロスしているので格好の売り場になっています。現在、為替レートは200日移動平均線を超えているので、ここからはMACDがデッドクロスしても安易に売らず、200日移動平均線割れを待つか、逆に200日移動平均線まで下がったら押し目買いする戦略に変える必要があるでしょう。

いわば、200日(100日)移動平均線を相場の"道先案内人"にして、よく相談しながら、MACDの売買シグナルでスイングトレードする手法です。

むろん、この手法が通用しない相場もあります。図3はドル/円の日足チャートですが、200日移動平均線が右肩下がりなことからも、長期下降トレンドであることが分かります。しかし、現状は下値持ち合いの横ばい相場が続き、MACDがシグナルともつれ合う形になって、使い物になりません。MACDは同じ横ばい相場でもメリハリのある上下動には強いのですが、不規則な上げ下げの動きには弱いという欠点があります。とはいえ、右肩下がりの200日移動平均線まで上昇したら売り、という戦略は今後も有効です。さらに、100日移動平均線が横ばいから右肩上がりに転じた場合、本格的な反転上昇モードに突入する可能性もあります。その場合は、200日移動平均線超えが強い買いシグナルになります。

図3:トレンドラインと売買シグナル点灯

つまり、図3においても、200日や100日移動平均線と為替レートの位置関係から未来のシナリオを立てたうえで、MACDでエントリーのタイミングを測るという戦法に変わりはありません。図3のドル/円の場合、現状の売買シグナルは「待ち(様子見)」になるわけです。

このページのTOPへ

複数の分析法で多面的に判断する一目均衡表とDMIの組み合わせ

次におすすめしたいのは私が絶大な信頼を置く「一目均衡表」に、トレンドの強さが分かる「DMI(方向性指数)」を組み合わせたものです。

両者ともにトレンド系とはいいながら、複数の分析法の組み合わせで成り立っており、2つを組み合わせることで、より多面的に相場を見ることができます。乱高下が続き、ダマシが頻発する短期売買などで、ダマシを回避してトレードするうえで、とても相性のいい組み合わせといえるでしょう。

まず、日本独自のテクニカル指標である一目均衡表には、

● 基準線と転換線のクロスや傾きでトレンドの継続・変化を見る。
● 雲と為替レートの位置関係で抵抗帯・支持帯を探る。
● 遅行線と日々線のクロスで相場の勢い・転換を察知する。

という3つの分析法があります。特に、為替レートが今後どのように動くか予測できる「雲」や、的中率の高い遅行線と日々線のクロスは単独で使っても十分威力を発揮します。

対するDMIは、前日と当日の高値や安値の差が全体の値幅に占める割合をもとに、相場の上昇力や下降力を指数化したものです。上昇の強さを示す「+DI」、下降の強さを示す「-DI」、さらに上昇下降問わずトレンドの強さを示す「ADX」という3本の線で構成されています。

● +DIと-DIのクロスが売買シグナル。+DIが-DIを超えて上昇したら買い、
  -DIが+DIを超えて上昇したら売り。
という、オシレーター系の要素もありながら、
● ADXが上昇すれば強いトレンド相場、ADXが下降すると、トレンドのない横ばい相場。

というトレンド判断も同時にできる点が魅力です。ともに、いろいろな判断ができる両者を使えば、売買判断をより正確にすることができます。

図4:一目均衡表とDMI(方向性指数)(1)

図4は豪ドル/円の1時間足チャートです。一目均衡表の遅行線と日々線のクロスとDMIの+DIと-DIのクロスが重なった3ヵ所の赤い〇印は絶好の売買ポイントになっています。
青い〇印の部分では、+DIが-DIを上抜けしたものの、ADXが横ばいで強いトレンドが発生したとはいえない微妙な状況になっています。しかし、為替レートは一目均衡表の雲の上にあって、今後も雲がサポート帯として働くことが予想されるので、買いと判断することができます。

やはりここでも、一目均衡表の遅行線と日々線のクロスやDMIの+DIと-DIのクロスという、非常に分かりやすい売買シグナが確かかどうか、一目の雲やADXの上昇・下降を一種の"相談役"にすることで確かめることができるわけです。

テクニカル指標の組み合わせというと、複数の違うタイプの売買シグナルが重なって起こることが重視されがちです。しかし、テクニカル指標の中には、真逆のシグナルを発する相反するタイプも多く、そうした組み合わせは売買判断を混乱させるだけで有害無益です。

分かりやすい売買シグナルが正確かどうか、状況判断できるような「セカンド・オピニオン」を提供してくれる組み合わせがベストといえるでしょう。

図5:一目均衡表とDMI(方向性指数)(2)

図5はユーロ/円の日足チャートです。図の青い〇印の部分では、一目の遅行線と日々線、+DI・-DIのクロスに為替レートの雲割れが重なって売りシグナルになっています。その後、上空に垂れ込めた雲に沿った上値の重い値動きが続いている間は、多少含み損が出てもホールドと判断していれば、その後の下落で儲けることができました。利益確定・損切り・ホールドのガイダンス役として、一目均衡表の雲を使うといいでしょう。

図6:一目均衡表とDMI(方向性指数)(3)

図6はユーロ/ドルの日足チャートです。青い〇印の部分で一目とDMIの売買シグナルが重複しています。直近のAの部分でも買いシグナルが点灯して、実際に上昇が続いています。

しかし、為替レートは「雲入り」して、今後は乱高下が予想されます。さらに、DMIのADXが急上昇しすぎており、これ以上トレンドが強くなるとは考えにくいですし、上昇力を示す+DIも下がってきています。
もし、この時点で買いのポジションを持っていたら利益確定すべきです。まだ売りシグナルを発したとはいえませんが、テクニカルを組み合わせることの利点は、エントリーだけでなく、適切なエグジット戦略を立てられることにあるのです。

テクニカル指標は決して未来を100%当てる予言者ではなく、自分の判断が正しいか間違っているかを示してくれる相談役です。相談役は多すぎると困り者ですし、少なすぎても心配です。的確で相性のいい組み合わせがもっとも大切といえるでしょう。

外為オンライン:高機能チャートの特長

外為オンラインの豊富な機能と美しいユーザーインターフェースを備えたFXチャートツールをご紹介します。

今すぐ無料体験!FXデモ口座開設

このページで使用されたFXチャートツールはすべて無料でお試しいただけます。この機会にFXデモ口座をご体験ください。

※このコンテンツは投資を促すものではありません。
実際の投資に関しては、自己責任において行ってくださいますようお願いいたします。


このページのTOPへ
外国為替証拠金取引とは、元本や利益が保証された金融商品ではありません。お取引した通貨にて、相場の変動による価格変動やスワップポイントの変動により、損失が発生する場合があります。レバレッジ効果では、お客様がお預けになった証拠金以上のお取引が可能となりますが、証拠金以上の損失が発生するおそれもあります。外為オンラインFXでは、個人のお客様の取引に必要な証拠金は、各通貨のレートにより決定され、お取引額の4%相当となります。証拠金の25倍までのお取引が可能です。(法人のお客様の場合は、当社が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額以上の委託証拠金が必要となります。為替リスク想定比率とは金融商品取引業に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。)くりっく365の取引に必要な証拠金額は、取引所が定める証拠金基準額で、個人のお客様の場合は、証拠金額の約25倍のお取引が可能です。(法人のお客様は、証拠金の額がリスクに応じて算定される方式であり、取引所が算定する証拠金基準額及び取引対象である為替の価格に応じて変動しますので、証拠金額のくりっく365取引金額に対する比率は、常に一定ではありません。)取引手数料は、外為オンラインFXでは、取引コースにより1000通貨コースが1ロットあたり片道0円〜20円(税込)、1万通貨コースが1ロットあたり片道0円〜200円(税込)となります。くりっく365では1ロットあたり片道0円〜3,100円(税込)となります。(詳細は取引要綱詳細をご参照ください。)また、本取引に係る法定帳簿の書面による交付を申し出された場合のみ、書類作成送付手数料(1送付当り2,200円(税込))が必要となります。取引レートの売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。当社は法令上要求される区分管理方法の信託一本化を整備いたしておりますが、区分管理必要額算出日と追加信託期限に時間差があること等から、いかなる状況でも必ずお客様から預かった証拠金が全額返還されることを保証するものではありません。ロスカット取引は、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。通常、あらかじめ約束した損失の額の水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によってはお客様よりお預かりした証拠金以上の損失の額が生じることがあります。お取引の開始にあたり、契約締結前交付書面を熟読の上、十分に仕組みやリスクをご理解いただき、ご自身の判断にて開始していただくようお願いいたします。
商号:株式会社外為オンライン(金融商品取引業者)  登録番号:関東財務局長(金商)第276号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会(会員番号1544)
口座開設
会員ログイン
外為オンラインが選ばれる理由
くりっく365サービス概要
くりっく365FXセミナー
マーケット情報
English / 中文
よくあるご質問
PDFライブラリー
新着情報
メンテナンス情報
サイトマップ
会社概要
開示情報
電子公告
お問い合わせ
個人情報の取扱について
ご利用にあたって
勧誘方針
採用情報
反社会的勢力との関係遮断に関する基本方針
お客様本位の業務運営に関する基本方針
リスクについて
事業継続計画(BCP)
アフィリエイター募集
お客様サポート電話番号:0120-465-104[携帯電話・PHSからも利用可]【受付時間】午前9:00〜午後5:00(土日・年末年始を除く)
support365@gaitameonline.com
無登録の海外所在業者による勧誘についてのご注意
マイナンバー 社会保障・税番号制度
FX取引の規制について金融庁証券取引等監視委員会〈情報受付〉一般社団法人 金融先物取引業協会証拠金規制に伴う取引概要の変更について